ブログ

お昼のランチ✨                     ~鶴橋  整骨院~

昨日の水曜に行ってきたランチです(^ー^)ノ

はい!いつも行く喫茶店ですが、、、何か??笑

昨日はエビのフライでしたよ\(^o^)/

  
その日は幼馴染の子が水曜に治療の予約を取りたいと言ってきてくれたので、水曜だと午前中までになり、一緒にお昼のランチへ行けるかな?って思い声をかけさせてもらったらすんなりオッケー(^ー^)ノ✌️

その日もいっぱい話ができたので有意義な時間を過ごせました^ ^

 

またこれは私ごとですが、コーヒーが飲めるようになったので食後のコーヒーも堪能しました(^ー^)ノ✌️w

今までは飲むとなんだか調子が悪くなってたのですが、最近はそれがないことに気づいたので飲んでいます^ ^

もともとコーヒーの香りも好きだし、味も好きだったので、また飲めるようになって少し嬉しく思っています^ ^笑

 

それから、そのいつもよく行く喫茶店が移転することに!!!

お店の方から3月の中頃に閉めるということ!そして、4/15に新しく別のところでオープンするということ✨

ただ、お店の方が「少し遠くなるんよねぇ~」っと!!「えっ!マジか!」って思って、、、どこになるんですかって聞いたら??

全然遠くないやん(^ー^)ノこれからも通えるし、全然行くやん\(^o^)/

新店舗を新たにオープンするというこよで、今より綺麗になってサービスは今まで通り、味も変わりないということ(^ー^)ノ

完璧やん!!そりゃ行く行く(^ー^)ノ

これからも通わせていただきますm(_ _)m

 

恵鍼灸整骨院  院長  河野

睡眠に関するQ&A(Part8)                  ~鶴橋  整骨院~

今日も睡眠に関するQ&Aのお話をしようと思います。ですが、、、今日の話がこれで最後になりますので、最後までよろしくお願いします!

 

8項目に分けて話していってます。

Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ8について、お話していこうと思いますm(_ _)m

 

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

 

夜勤では眠るべき時間帯に起きて、起きるべき時間帯に眠るので、睡眠の質が悪くなり、作業中に眠くなるのは避けがたい面があります。夜勤明けの翌朝に十分な睡眠をとるためにはその数時間前からカフェインやタバコを控える、帰宅後リラクゼーションをしてから寝床に入るなどの工夫が必要です。また夜勤中の眠気防止のためには、夜勤に入る前や夜勤中の短時間(20分以下)の仮眠が有効です。

ただし、日本では夜勤の多くは週に1回程度です。したがって、夜勤をしている人でも日中に起きて夜中に寝るという基本的な生活スタイルを維持することが大事です。日勤時や休日にはできるだけ日中に自然光を浴び(体内時計をリセットします)、体を動かすなど昼夜のメリハリを保ちましょう。

ちなみに、お昼寝をする人がいましたら30分がちょうどいいと言われていますよ(^ー^)ノ。だいたい0分から90分くらいの間でお昼寝をする方が多いとは思いますが、30分のお昼寝が1番いいとされています。そして寝る前にですね、カフェインを取ってもらってから寝るとカフェインが効いてくるのが30分後なので、コーヒーを飲んでから寝て、30分後に起きるとカフェインが効いてスッキリ起きられるので良いとされています。また30分のお昼寝というのも研究の結果、睡眠には良いとされているので、お昼寝をする時はコーヒーを飲んでから30分後に起きましょう(^ー^)ノ

(日本睡眠学会より一部抜粋)

 

今日で睡眠に関するお話は終わりになります。ここまで読んでいただいた方はありがとうございましたm(_ _)m

睡眠に対しての工夫次第でも楽になったり改善できるのもあると思います。また睡眠に対して理解できるようになるだけでも違うと思いますので、、、少しでもお役に立てればと思います。
ここまでありがとうございました。

  

 恵鍼灸整骨院  院長  河野

睡眠に関するQ&A(Part7)                ~鶴橋  整骨院~

今日も睡眠に関するQ&Aのお話をしようと思います。
 

8項目に分けて話していってます。

Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ7について、お話していこうと思いますm(_ _)m

Q7 寝酒はダメですか?

  

寝付きを良くするために飲む少量の寝酒は、一つの楽しみかもしれません。しかし、寝酒を毎晩行うとアルコールに対して次第に耐性ができ、寝付きを良くするために大量の寝酒が必要になってしまいます。そうなれば、たとえ速やかに寝付くことができても、夜間睡眠の後半では深い眠り(ノンレム睡眠の段階3・4)が減少するだけでなく、〔必ずしも利尿作用によるものとは限らず、〕アルコール血中濃度が下がるときに覚醒が起こりやすくなります。身体から酒が抜ける早朝に目覚めてしまいます。すなわち、寝酒が、夜間睡眠の量と質の低下を招くことになります。

就寝前のアルコール摂取は、閉塞性睡眠時無呼吸を生じやすくします。また、アルコールの連用は、アルコール依存症候群の発症につながることもあります。

よい睡眠をとるためには、寝酒に頼らず、きちんと医師に相談し、睡眠衛生に関する指導や適切な睡眠薬による治療を受けることをお奨めします。

今日はここまでにしておこうと思います。

睡眠に関して困っている方やわかっていない方はたくさんいてると思います!!

睡眠に対しての工夫次第でも楽になったり改善できるのもあると思います。また睡眠に対して理解できるようになるだけでも違うと思いますので、、、そういったお話ができたらと思います。
また次回のお話もよろしくお願いします^ ^

(日本睡眠学会より一部抜粋)

 
恵鍼灸整骨院  院長  河野

お知らせ!!              ~鶴橋  恵鍼灸整骨院~

   平素は当院をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
この度、2月13日(土)を持ちまして中村先生が退職することになりました。

    鍼・灸の治療メニューを受けていただいていた患者様には大変申し訳ございませんが、ご理解いただけますようよろしくお願い致します。ご購入いただきました実費の回数券に関しましては、残っている回数分は姿勢矯正での猫背矯正、骨盤矯正でお使いいただくことが可能です。

また2月15日(月)以降の治療に関しましては、整骨科での保険の指圧、姿勢矯正、整体ロングはこれまでどおり受けていただくことが可能です。
患者様には、大変ご不便をおかけしまして申し訳ございませんが、何卒ご理解いただけますよう恵一同で努めていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

これからも患者様のお身体の改善に全力でサポートさせていただき、ご期待に沿えますよう日々努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 
院長

睡眠に関するQ&A(Part6)               ~鶴橋  整骨院~

今日も睡眠に関するQ&Aのお話をしようと思います。

 
8項目に分けて話していってます。

Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ6について、お話していこうと思いますm(_ _)m

 
Q6 「寝だめ」は出来ますか?

   
ある日に普段より7時間(約一晩分の睡眠時間)だけ長く眠っても、その翌日に徹夜をすればやはり眠気が溜まります。すなわち寝だめはできません。一方、睡眠不足が溜まっているときには回復するのに長めの睡眠を要します。平日に寝不足になっているサラリーマンの多くは週末に1~3時間ほど長く寝ることが知られています。これは寝だめ(貯金)をしているのではなく、あくまで借金返済をしているわけです。

 
今日はここまでにしておこうと思います。

また次回のお話もよろしくお願いします^ ^

 
(日本睡眠学会より一部抜粋)

 

恵鍼灸整骨院  院長  河野

睡眠に関するQ&A(Part5)                     ~鶴橋  整骨院~

今日も睡眠に関するQ&Aのお話をしようと思います。
8項目に分けて話していってます。

Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ5について、お話していこうと思いますm(_ _)m

 
Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

  

  
「眠れない」にも大きく分けると4つあります。

まず1つ目、、、睡眠を確保するのに十分な時間があるにもかかわらず、寝つくのに30分以上かかる(入眠困難)

そして2つ目、、、夜中に何度も目が覚め、再び寝入るのに時間がかかる(中途覚醒)

3つ目が、、、普段より早く目が覚める(早朝覚醒)

4つ目は、、、一晩眠っても回復感がない(熟眠障害)、、、といった4つがあります。

この4つの症状のうちの1つでもあれば、「眠れない」すなわち、不眠ということになります。もっとも多いのは、心配事や痛み、痒みで一時的に寝つきが悪くなる入眠困難という症状です。慢性身体疾患、癌、精神疾患などにもしばしば不眠が伴います。

夜勤などの交代勤務で生体リズムに鞭打って覚醒を続けることや若者がインターネットやテレビゲームで夜意識的に眠らないのは大きな健康問題ですが、それらは、「眠れない」のとはニュアンスが異なります。

少し脱線(笑)、、、眠る前にスマホを触る人は多いと思いますが、あれは睡眠の質の妨げになるので寝る前に携帯を触ることはお勧めしません。それと枕元や近くに携帯を置いておくこともあまり良くありません!携帯は電波を発しているので眠りに対しても良くないので携帯を自分から離して寝るのがいいでしょう。

 
ではまた戻ります(笑)。

不眠症は、大震災や家族の不幸などの急性のストレスで何日間か眠れない急性不眠症(適応障害性不眠症)と、4週間以上眠れない状態が続く慢性不眠症とがあります。眠りたいのに眠れないと意識すると益々脳が冴えて、眠りは遠ざかります。なので眠りを追い求めてしまうのは良くありません。睡眠時間には個人差がありますが、眠れないことに対しても日常生活に支障がなければさほど苦にしない方と、眠れないことが一番の苦痛となってしまって朝起床するや否や夜の眠りの心配をされる方がおられます。主観が大切ともいえますし、眠れないことへの感受性(とらえ方)の問題ともいえます。あまり気にしないことですねf^_^;)笑、、、それが1番難しいことなんですがねf^_^;)

不眠症の多くは、日中の様々な障害が実は発生していることが問題となります。通勤の際の交通事故、学業や仕事の際の些細なミスや能率の低下、集中力・注意力・記憶力の低下、疲労感、意欲の低下、いらいら感やすっきりしない気分、日中の眠気、眠ることへの心配などの様々な症状を伴うことがあります。

 
自殺の危険因子としての不眠についても少し話しておきましょう。

第一に、爆睡年代の高校生、大学生、青年(労働者、フリーター)が、眠れないといったら、まずうつ病や統合失調症である場合が圧倒的に多く、自殺の危険があると判断すべきです。

第二に、中高年の働き盛りで、意欲的に仕事をしていた勤労者が、身体的不調とともに、食欲不振や倦怠感などとともに、「眠れない」と訴えたら、うつ病発症と考えて、自殺の危険があると判断すべきです。

第三に、常習飲酒者やアルコール依存症の方で、眠れないと訴えたら、抑うつを合併していて自殺も危ないと考えられます。

第四に、大都市でも田舎でも、独居老人(夫婦、単身)の場合に、眠れないと訴えたら、やはり、自殺の危険のサインと受け止めて、適切な支援が必要となります。キャンパスでも、職域でも地域でも、不眠をキーワードにした自殺予防の介入が求められています。

 

今日はここまでにしておこうと思います。

睡眠に関して困っている方やわかっていない方はたくさんいてると思います!!

睡眠に対しての工夫次第でも楽になったり改善できるのもあると思います。また睡眠に対して理解できるようになるだけでも違うと思いますので、、、そういったお話ができたらと思います。

また次回のお話もよろしくお願いします^ ^

(日本睡眠学会より一部抜粋)

  

恵鍼灸整骨院  院長  河野

睡眠に関するQ&A(Part4)                  ~鶴橋  整骨院~

今日も睡眠に関するQ&Aのお話をしようと思います。

 
Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ4について、お話していこうと思いますm(_ _)m

 

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

 

最近の米国の調査によると、全く身体的病気のない人と比べ、病気をもつ人では不眠の程度が約2倍になり、4つ以上の病気をもつ人では約4倍に達することが報告されています。痛み、かゆみや夜間頻尿を呈する疾患は不眠が出現しやすく、パーキンソン病や認知症などの中枢神経疾患、喘息などの呼吸器疾患、心筋梗塞などの循環器疾患など様々な身体の病気が不眠の原因になります。

特に、高血圧や糖尿病などの生活習慣病では不眠を生じる頻度が高く、糖尿病では約30~40%、高血圧では約30~50%などの報告がなされています。また、身体疾患に不眠が合併している場合は不眠を改善することが身体疾患の改善にもつながることもわかっています。一方、身体疾患で不眠を発症し、治療せずにそのまま放置しておくとうつ病に発展していく可能性があります。したがって、身体疾患と不眠が合併した時は両者を並行して治療することが重要であり、さらにうつ病の予防効果も期待できます。

不眠になるとツライですよねf^_^;)病気になっただけでも大変で辛いことなのに、不眠にもなるとさらにです!不眠で悩んでる方はたくさんいますので、すっと寝れる人は幸せですよ(^ー^)ノ、、、逆に今まで寝れてたのが寝れなくなるとそれこそ辛くなるので!!

そうなった時には早めに対処して予防できるのが1番だと思うので、今後何かあった時のきっかけになってもらえたらと思っていますm(_ _)m

   

今日はここまでにしておこうと思います。

睡眠に関して困っている方やわかっていない方はたくさんいてると思います!!

睡眠に対しての工夫次第でも楽になったり改善できるのもあると思います。また睡眠に対して理解できるようになるだけでも違うと思いますので、、、そういったお話ができたらと思います。

また次回のお話もよろしくお願いします^ ^

 

(日本睡眠学会より一部抜粋)

 

恵鍼灸整骨院  院長  河野

睡眠に関するQ&A(Part3)               ~鶴橋  整骨院~

今日も睡眠に関するQ&Aの続きのお話をしようと思います。

 
Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ3について、お話していこうと思いますm(_ _)m

 

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

   
前回での内容で実際に睡眠時間をどれくらい取ったらいいの?って思った方や以前から疑問に思っていた方もいてると思います。今日はそこについてお話していきますm(_ _)m

 

平成18年社会生活基本調査(総務省)において、日本人の平均睡眠時間は7時間42分と報告されています。(だそうですf^_^;)笑) また、平成20年国民健康・栄養調査(厚生労働省)では、睡眠時間の長さを6段階から選択させたところ、6時間以上7時間未満を選択した者が最も多かったことが示されました。(私自身以外に少ないんだなぁ~って思ったのが正直なところです!!私も睡眠時間っていったらこのくらいにはなるんですがねf^_^;)笑) これらの報告から、日本人の平均的な睡眠時間は6~8時間程度であると推測できます。

しかし、適正な睡眠時間の量について、万人に当てはまる基準を設けることはできません。これは必要とされる睡眠時間に個人差が存在するためです。発明家のエジソンの睡眠時間は非常に短かったと言われていますが、一方で、物理学者のアインシュタインは1日に10時間以上眠っていたそうです。

また、必要とされる睡眠時間は加齢と共に減少するとされており、個人内でも年齢や環境によって変化します。なお、睡眠時間は短い場合に問題視される傾向がありますが、長い睡眠時間が良いとは限りません。

大事にして欲しいのは睡眠の質です。睡眠時間が長かろうが短ろうが睡眠時にしっかりと寝れているかだと思います。浅い睡眠を長く取るよりはぐっすりと寝れている深い睡眠をきっちりと取れていることが重要になります。夢を見ることが多いとか、夜中に何度も目がさめる方は睡眠が浅いと思っておいて間違いないです。

それとこれは参考にですが、睡眠にはレム睡眠(浅い睡眠)とノンレム睡眠(深い睡眠)があります。このレム睡眠とノンレム睡眠は眠りにつくと、まずノンレム睡眠があらわれ、次に浅い眠りのレム睡眠へと移行します。私たちの眠りはこれら性質の異なる2種類の睡眠で構成されており、約90分周期で一晩に4~5回、一定のリズムで繰り返されています。レム睡眠の時に眼が覚めると目覚めがよく起きやすいと言われています。なので寝てから起きる時間を1時間半後、3時間後、4時間半後、6時間後と言ったように計算して目覚ましをかけるのもいいでしょう!ただこれは目安ですので、人によっても全然違います。90分周期に関係なく7時間後、8時間後がちょうどいいという人もいてるので、ここは自分の睡眠時間に合った時間で寝るようにしてください(^ー^)ノ

多くの調査によって睡眠時間は短くても、長くても死亡率が高くなることが示されており、この特徴はうつ状態にも当てはまるとされています。つまり、自分の睡眠時間を他者や以前の自分と比較したり、より長く眠ろうとすることは適切とは言えません。日中に快適に活動できることを睡眠充足の目安とし、睡眠時間にこだわらない姿勢が重要だと考えられます。自分に合った睡眠時間をとりましょう(^ー^)ノ

 今日はここまでです。

また次回のお話もよろしくお願いします^ ^ 

(日本睡眠学会より一部抜粋)

 

恵鍼灸整骨院  院長  河野

睡眠に関するQ&A(Part2)               ~鶴橋  整骨院~

昨日の睡眠に関するQ&Aの続きです(^ー^)ノ

Q1 眠れないときはどうしたら良いですか?

Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

Q3 適性な睡眠時間はどのくらいでしょうか?

Q4 他の病気から不眠になるって本当ですか?

Q5 「眠れない」とはどのような状況のことですか?

Q6 「寝だめ」は出来ますか?

Q7 寝酒はダメですか?

Q8 三交代勤務や夜勤が続くときに気を付けたほうが良いことは何ですか?

、、、の8つです(^ー^)ノ 

今日はQ2について、お話していこうと思いますm(_ _)m

  
Q2 睡眠障害と睡眠不足の違いは何ですか?

長時間の通勤や通学、夜勤(交代勤務)、夜型生活などのためにその人にとって必要としている睡眠時間を確保できずにいると、日中の眠気や集中力低下、ケアレスミスの増加、倦怠感や食欲低下などの心身の不調が現れます。

このような不適切な生活環境や偏った睡眠習慣が原因となって十分な睡眠が得られずにいる状態を睡眠不足と呼びます。

もともとその人が必要としている睡眠時間には大きな個人差があるため、何時間以上眠れば大丈夫、という万人に通じる基準はありません。では適正な睡眠時間はどれくらい取ればいいの??って思いますよね!、、

それはQ3の「適正な睡眠時間はどのくらいでしょうか?」でお話させてもらいますm(_ _)m

一方、生活環境や睡眠習慣を正しく保っていても、精神、身体、神経等の病気のために不眠や日中の強い眠気などの睡眠問題が生じるのが睡眠障害です。

多くの睡眠障害では正しい診断と治療が必要ですので、生活上の工夫を行っても不眠が続く場合には医療機関を受診することをお薦めします。

 

今日はここまでにしておこうと思います。

睡眠に関して困っている方やわかっていない方はたくさんいてると思います!!

睡眠に対しての工夫次第でも楽になったり改善できるのもあると思います。また睡眠に対して理解できるようになるだけでも違うと思いますので、、、そういったお話ができたらと思います。

また次回のお話もよろしくお願いします^ ^

(日本睡眠学会より一部抜粋)

 

恵鍼灸整骨院  院長  河野

東大阪市 S.E様 整骨科(指圧)骨盤矯正 猫背矯正          ~鶴橋近くの整骨院~

地域名 : 東大阪市
患者様名 : S・E様
診療内容 : 整骨科(指圧)骨盤矯正 猫背矯正
当院をどこでお知りになりましたか?
知人の紹介
当院にお決めになる際に重要視された事は何ですか?
価格 スタッフの対応
スタッフの対応はいかがでしたか?
大満足
施術の技術はいかがでしたか?
大満足
施術内容にはご満足頂けましたか?
大満足
次回も当院にお越しいただけますか?
来院する

施術してもらった後は身体が楽になりとても満足しています。

 

S__12238968

▲TOPへ