【ご質問に答えてみた】
『整骨院に行くと保険診療以外の矯正などの実費診療を押してくることがあると聞くんですが恵整骨院でもありますか?』
今日は、この質問にお答えしたいと思います。
結論を言えば「整骨院によりけり」です。
なので「矯正した方がいいのでやりましょう」とグイグイ押してくる整骨院もあります。
そう言う整骨院だと嫌に思う方もいますよね!
なので恵整骨院は、姿勢専門ではありますが決してグイグイと押しつけることはございません。
もちろん患者さんに必要だと感じた場合は、しっかり理由を説明し納得していただいてから受けてもってます。なのでよく考えてもらってから患者さんご自身に「やるか、やらないか」を決めていただいてます。
お金もかかってくるシビアな話なのと、「患者さんに少しでも良くなってもらいたい」と言う気持ちが強すぎて、それが強い勧誘と捉えられたりした場合は申し訳ございません。
でも嫌気をささずに「こう言う話もあるか」くらいに聞いていただけたら幸いです。
これからも恵整骨院をよろしくお願いします。
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野
まず当院の姿勢矯正についてのご紹介です。
当院は、よく皆さんがイメージされる「パキパキ、ポキポキ」と音がなるカイロプラクティックではなく、「SOTブロック」という傾斜のついた三角形の形をしたブロックを使い患者さん自身の体重を利用しながら、先生の手技で行う「ソフトカイロ」になります!なので痛みがほぼなく優しい矯正となっておりますので、お子様〜ご高齢の方まで幅広く受けていただくことができます。ちなみに優しいけど、効果はあります!!
次は流れ的な説明です
問診と説明→保健診療→矯正→説明となります!
なのでお時間が初回の方は1時間くらいかかり、2回目からは40分くらいにかかります。
料金は、
「初回体験」1,000円
(猫背と骨盤矯正と両方の場合は2.000円)
「矯正1回」2,500円
(猫背と骨盤矯正と両方の場合は5.000円)
「回数券」5回10,000円、 10回20,000円
に、保健診療代がかかります。保健診療でしっかり筋肉をほぐすと矯正をしやすい体になります!!

最後に流れについてです
1.受付
2.施術所ベッドにご案内
3.施術ベッド横の壁にて姿勢チェック
4.鏡を見て今の姿勢の歪みなど詳しく説明
5.姿勢前と後の変化を見るために写真も数枚撮らせてもらってます
6.どれくらいの期間かかるか料金など治療方針の説明(1ヶ月半前後で終了します。歪みの度合いにより多少は前後することがあります。矯正終了時にもう一度、写真を撮影し確認します)
7. 保険診療
8.矯正
9.鏡と撮った写真の両方で確認をして矯正後の姿勢チェック➕説明
10.お支払い(現金以外のお支払いも多数ご用意しております)
11.次回の予約になります。
最後に写真はこんな感じでbefore & afterの確認をしています。
1.体験の時の写真


2.すべての矯正が終わってからの写真


姿勢矯正をしようかどうかと迷っている方はぜひ、恵整骨院で受けてほしいです^ ^
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野
おはようございます。
6月に入りましたね!関東では梅雨入りし、大阪も梅雨入りが近づいてきましたね。
湿気でじめじめとした気候で体調も崩しやすいのでみなさん気をつけてくださいね(^_−)−☆
それに伴い奥さんが梅雨をテーマにブラックボードを新しく作成してくれました。
それがこれです↓↓↓。

この合谷のツボを押すのがオススメなのでぜひやって使みてください^ ^
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野
こんばんは。もう5月も終わりですね!今日の大阪は、最高気温が29℃と30℃間近の暑さでしたね(~Q~;)
最近、お昼が真夏並みに暑い日だったり、何かジメジメ、むしむししたりで体調崩したりしてませんか!?
朝と昼との温度差も大きいし、梅雨入りも近づいてますし、体調管理には気をつけたいところですね^ ^
この時期は自律神経が乱れやすいので整えましょう(≧▽≦)
家では湯船に浸かったり、寝る前のストレッチや目元を温めるのがオススメです!旬のものを食べるのも良いです(•̀ᴗ•́)و ̑̑
あとは体のメンテナンスを当院でしっかりしましょう!
梅雨に向けて体調を万全にしましょう(o^∀^o)
ちなみに今年の梅雨入りは早いみたいです!って去年も、早いって言ってた気が、、(笑)
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野
今回は姿勢を改善をしたいという私の友人が猫背矯正を受けてくれました。
もともと背中が痛くて、お子さんに踏んでもらうくらい。でもそれでは治らず、その場その場しのぎになってて今回しっかりと治したいということで猫背矯正をされました^ ^
そして1回目の姿勢矯正がこちらです。


背中がまっすぐになり猫背が改善されています。
友人も、1回目の変化に驚き喜んでくれました。
1回目の矯正で変化がありましたが、まだ改善するところはあるので姿勢のさらなる変化にも期待が持てます。
今回は、初めての矯正なので体験となります。
今後は週一回を残り5回して姿勢矯正は終了になります。
恵整骨院では、まず体験で矯正を受けてもらってから「ご本人が矯正をしたい」という気持ちになったら、そのまま続けていただいてます。
少しでも矯正に興味がある方は、ぜひ体験を^ – ^
皆さまのご来院お待ちしてます。
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野
今日は、前回の「嬉しいお言葉をいただきました」で紹介させていただいた患者様が、再院で姿勢矯正をされたのでご紹介します。
正面から見ても胸が張れているのがわかると思います。
背中と腰がピンと伸びています。
背中から腰が伸びるようになりました。腰は曲がってきており反らすのも辛かったのですが、伸ばせるようになり今では反らすのも難なくできます。
姿勢矯正では根本から改善をすることができますので、治療をしてすぐ元に戻ってしまうことは少なくて良い状態を維持したまま生活を送ることができるのでおすすめです。
姿勢や体の歪みでお悩みの方は是非、恵で受けてみて欲しいです。
大阪市東成区 整骨院 院長河野
今日は当院に来れてる患者様で姿勢矯正をされた方々について少し紹介したいと思います。
◎1人目、、、女性。お仕事もしてる主婦さん
【来院のキッカケ】
自宅の階段で足を滑らせたことによる怪我。
【姿勢矯正を始めるキッカケ】
怪我の治療が終わり、この機会に「体のバランスもこ治したい」「頭痛、肩凝り、倦怠感、生理痛があり改善できたら」と思ったから。
初回の姿勢矯正
最終日(6回目)と初日を比べた姿勢矯正
病状について詳しく伺いながら、進めていきました。姿勢の歪みはしっかりと改善されて、今では頭痛の回数も「たまに出るくらい」になり生理痛も改善されたそうです。倦怠感も無くなったみたいです。今は、メンテナンスに通ってくださってます。
◎2人目、、、20代、30代女性。
【来院のキッカケ】
体の姿勢が歪んでるか見てほしい。
日頃から腕を上げた際に背中や腰にピキっと痛みが走る。
【姿勢矯正を始めたキッカケ】
姿勢チェックを行った結果、手を上に上げた際一見は上がっているようには見えるのですが、正しい位置での角度で上げていくと全く上げれなかった。(こういった方は多いです。)無理に上げているのが原因で肩などをかばってしまい背中や腰に痛みが出てるのがわかったから。
初回の姿勢矯正
日常生活などを伺いながら、原因と正しい位置を鏡で見ながら説明し進めていきました。その結果、今では肩はしっかりと正しい位置で上げれていて以前まであった背中や腰に痛みが出ることもなくなりました。
このようにみなさんそれぞれ悩みは色々で、どうにかして今の症状を治したいと思い当院に来られる方がほとんどです。
姿勢を治すことにより今抱えている体の悩みが改善されることは十分にあります!ですので体のことで悩んでることがあり、「これは体の歪みが原因なのかな?」と考えている方や「私の姿勢は正しいのかな?」と思った方は、恵整骨院までご相談ください。一緒に、「体の悩み」「姿勢の悩み」を改善していきましょう!
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野
今回は、患者様から聞かれる質問の中から「姿勢矯正って何歳まで受けれますか?」「私でも矯正したら姿勢良くなりますかね?」という質問にお答えします。
整骨院業界を10年やってきて多くの患者様を見てきた経験でいきますと「60歳前半までには姿勢矯正を受けて欲しい」と言うのが正直なところです。
ただ、個人差があるので全ての方に当てはまるとかではないです。
日頃から筋トレや体操をして鍛えてる方なら70歳を超えても姿勢矯正を受けれる方もいてます。
実際に当院で70歳を超えてから矯正を受けられた患者様がいますのでご紹介します。
1回目の矯正です。背中が伸びてまっすぐ前を向けるようになりました。
右肩下がってるのが少し改善しました。(1回目の矯正)
6回目で無事、矯正が終了しました。
1回目よりさらに改善されて右肩の高さも改善されました。
どうでしょうか⁉️
鍛えてるのもありますが、
70歳を超えても姿勢が綺麗じゃないですか⁉️
このように70歳を超えても真っ直ぐした姿勢で過ごせるのが理想です。
なので「姿勢を改善したい」「歳を重ねても綺麗な姿勢で過ごしたい」と言う方は、恵整骨院にお任せください。
早い段階での姿勢矯正をおすすめします!
この記事を読んで興味を持たれましたら気軽に相談してくださいね(^_−)−☆
大阪市東成区 恵整骨院 院長河野
今日は当院の姿勢矯正について紹介させて下さい。
まず初めに姿勢矯正は、おもに猫背矯正と骨盤矯正があります。猫背や骨盤を矯正することにより体の歪みがとれ「姿勢が良くなる」「肩こりや腰痛の改善」「頭痛や疲れの改善」などの効果があります。
恵整骨院では患者さんに矯正前と矯正後の変化を実感してもらえたらと思い、鏡を使い「体の歪みや硬さの確認」と「変化を見比べる写真撮影」を行ってます!
では、実際に当院で矯正した患者様で写真の使用の許可をいただいたのでご紹介したいと思います!

左が矯正前で右が矯正後です!
姿勢が良くなってませんか^ ^
こうやって写真を並べて変化を一緒に実感していきます!
この記事を読んで少しでも興味を持ってもらえたらと思います。
やってみたいと思った方は、矯正を受けれる体験があるのでまずは体験で実感してもらえたらと思います^ ^
ちなみに当院は、SOTブロックを使いながら患者様の体重で矯正していくソフトカイロです!
体の悩みも聞きながら一緒に改善していけるように寄り添いながら全力でサポートさせていただきますのでご気軽にご相談お待ちしてます。
大阪市東成区 恵整骨院 院長河野
今日は産後ケアの骨盤ベルトに関してお話ししていきたいと思います。
患者さんから「骨盤ベルトは巻いた方が良いの?」「いつまで巻いたらいいの?」といった質問が多かったので、そういった事をまとめて書いてみました。
1、骨盤ベルトはいつまで巻く?
最も効果的と言われているのは妊娠初期から産後6か月までが、体型戻しのベストタイミングと言われています。
妊娠すると、リラキシンというホルモンが妊娠20週ごろから分泌されます。このホルモンは赤ちゃんがお母さんの狭い骨盤を通れるように、出産に備えて骨盤まわりの関節や靭帯を緩める作用があります。 こういった作用があるため、実は妊娠が判明した時点から骨盤ベルトをつけ始めるのが一番です。
妊娠してしばらくしてから「やっぱりつけようかな」と思い、つけ始めてももちろんOKです。 また産後も同様で、産後1〜2ヶ月経過していても遅くはないので巻くことをおすすめします。なお、妊娠中のつわりがあったりベルトの締め付けがツライという場合は無理をしないようにしてください。
2、何のために骨盤ベルトを巻くのか
①.腰痛の予防改善
腰まわりの筋肉への負荷が軽くなることで腰痛の予防改善になります。
②.恥骨痛の予防改善
骨盤の緩みから妊娠中の足の付け根や恥骨に起こる違和感や痛みなどの予防改善になります。
③.産後太りの防止
産後の体型崩れの防止。
出産後、緩んだ骨盤は半年程度かけて徐々に元の位置に戻ろうとします。しかし、一度大きく開いた骨盤が自然に元の位置に戻るのは難しく、放っておくと歪んだままの状態になってしまいます。なので出産後も骨盤ベルトをつけて矯正サポートをすることにより、骨盤が元の位置にスムーズに戻りやすくなります。
それと骨盤が緩んだことにより余計に歪みがキツくなることもあるので、ベルトで締めるだけではなく骨盤矯正もすることにより、さらに骨盤を正しい位置に戻してあげることも大事になってきます。
3、骨盤ベルトの巻き方
骨盤ベルトは、つける位置や締め付けの強度がとても重要です。
着ける位置は、骨盤の中央部分(仙骨)と骨盤の前部の接合部分(恥骨結合)と前太もも(もしくは横太もも)の張っている部分(大転子)の3点を結ぶラインに。 また、きつく締め付けすぎないように注意しましょう。装着後に、恥骨のあたりに手のひらがスッと入る程度に余裕を持たせてください。


産後ケアで不安がある方はまずは産婦人科で相談してみてください。産後の骨盤矯正は当院でもさせて頂いていますので、恵でもご相談ください。
大阪市東成区 整骨院 恵 院長河野