ブログ

12月から保険証の提示方法が変わります📢、大阪市生野区で骨盤矯正をしている整骨院。

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

IMG_4606

2024年12月より、医療機関での「保険証の取り扱い」が変わります。

これまでの健康保険証(紙のカード)は 順次廃止 され、今後は

マイナンバーカード(マイナ保険証) または 資格確認書 のどちらかでの提示となります。

当院での対応について
  • ✅ マイナンバーカードをお持ちの方
    → 受付に設置しているカードリーダーにかざしていただきます。
  • ✅ 資格確認書をお持ちの方
    → 従来通り、受付でご提示ください。
どちらをご利用いただいても受診可能ですので、ご安心ください。

その他必要となる証について

マイナンバーカードや資格確認書とは別に、以下の証は引き続きご提示が必要です。
  • 子ども医療証・高齢受給者証
  • 限度額適用認定証
  • 公費負担医療受給者証(難病・生活保護など)
最後に

当院では マイナンバーカード・資格確認書のどちらもご利用可能 です。

患者さまが安心してご受診いただけるようサポートいたしますので、どうぞお気軽にお声がけください。

 

大阪市生野区鶴橋 恵整骨院 院長 河野

 

あなたはどっち派??生野区鶴橋で姿勢を専門に骨盤矯正をしている整骨院です。

【あなたはどっち派?】

〜事前予約と当日予約の違い〜

整骨院に通うとき、みなさんはどちらのタイプですか?

  • 毎回、次の予約を入れてから帰る「事前予約派」
  • その日の状況に合わせて「当日予約派」
どちらのタイプもいらっしゃいますが、実は予約の仕方によって 治療の進み方や効果に差が出やすい んです。

◎事前予約のメリット

事前に予約を取っていただくと、こんな良いことがあります👇
  • 前回の治療からの変化をしっかり確認できる
  • 治療計画を立てやすく、次のステップにつなげやすい
  • セルフケアの指導も継続的に実践できる
  • 患者さん自身から「前回どうでした」と報告してもらえる
  • 「治したい!」という意欲が高まり、積極的に治療に取り組める
計画的に通院される方は、改善のスピードや効果の持続が高い傾向があります。

⚫️当日予約の特徴

もちろん、当日予約にもメリットはあります。
  • その日の体調やスケジュールに合わせやすい
  • 思い立った時に気軽に来られる
ただし、注意点もあります。
  • 今ある症状への対応が中心になりやすい
  • 次の来院時期が不明確で、治療計画が立てにくい
  • セルフケアの内容も忘れてしまいやすい
👉 ただし!

前回の治療の際に「◯日後に来てください」「◯週間後にもう一度来てください」とお伝えしたタイミングで当日予約をしてくださっている場合は問題ありません。治療の流れはしっかりと繋がります✨

⭐️まとめ

当日予約が「悪い」というわけではありません。

ですが、より早く・しっかりと治したい方には 事前予約がおすすめ です。

ご自身の生活スタイルに合った通い方を選んでいただきつつ、できるだけ計画的に治療を進めることで、身体の改善を実感しやすくなります。

大阪市生野区鶴橋 東成区 恵整骨院 院長河野

「腰痛シリーズまとめ①〜⑥」 〜原因から予防までを徹底解説〜

Instagramで6回にわたり投稿してきた「腰痛シリーズ」。

今回の記事では、その①から⑥までを振り返り、まとめとしてお届けします。

腰痛で悩んでいる方、そして「自分の腰痛の原因は何なのか?」と考えている方に、少しでも参考になれば幸いです。

① 導入編

9CC3E912-27E8-433E-8990-414839C198DA

私自身の腰痛再発をきっかけに始まったこのシリーズ。

レントゲンとMRIの検査で「腰椎分離症」と「軽い椎間板ヘルニア」があると分かりました。

歩行では痛いのに階段では痛くないなど、自分の体験を通じて「腰痛は単純ではない」と感じたのがスタートでした。

【シリーズ①はこちら】👇

② 腰痛の原因はひとつだけじゃない

IMG_3947

腰痛=ヘルニアや分離症と思われがちですが、実際には脊柱管狭窄症、すべり症、炎症など様々な要因が考えられます。

しかも、画像診断で異常があっても痛みが出ない人もいれば、その逆もある。

「腰痛は病名ひとつで片付けられない」ことをお伝えしました。

【シリーズ②はこちら】👇

③ 腸腰筋と腰痛の関係

D6FCC13A-7F0F-4A30-A387-7C562D2F4373

腸腰筋は骨盤の中を通って太ももの骨に繋がる大きな筋肉。

歩行や階段動作で重要な役割を担いますが、硬くなると反り腰や骨盤前傾を招き、腰痛や「ぽっこりお腹」の原因にもなります。

腰の奥にあるため、自分で触るのが難しい筋肉です。

【シリーズ③はこちら】👇

④ 多裂筋・腹横筋と腰痛の関係

68522FE9-FC1A-484F-AF25-4607D2CD01E7

背骨を支える「多裂筋」と、お腹をぐるっと覆う「腹横筋」。

この2つは腰を安定させるための“天然の支柱とコルセット”のような存在です。

弱ってしまうと腰が不安定になり、痛みや再発のリスクが高まります。

【シリーズ④はこちら】👇

⑤ 歩行と腰痛の関係

FD8BEE3C-E120-403B-91E1-CAC4AF7E0206

「歩くと痛いのに、階段では痛くない」

実際に私自身が体験した症状です。

歩行では腸腰筋や中臀筋がうまく働かないと骨盤が揺れ、腰に負担がかかります。

一方、階段では筋肉がスムーズに働き骨盤が安定しやすいため、痛みが出にくいことがあります。

【シリーズ⑤はこちら】👇

⑥ まとめ編

IMG_4048

腰痛は病名だけで説明できるものではなく、筋肉・姿勢・動作のクセなど様々な要因が重なって起こります。

だからこそ「自分の腰痛の原因を知ること」が改善と再発予防の第一歩です。

当院では、施術はもちろん、自宅でできるセルフケアやトレーニングの指導も行い、腰痛改善と再発予防をサポートしています。

【シリーズ⑥はこちら】👇

IMG_3998

6回にわたりお読みいただき、本当にありがとうございました。

腰痛に悩む方にとって、少しでもヒントになれば嬉しいです。

今後も健康に役立つ情報を発信していきますので、ぜひチェックしてみてください😊

 

 

サウナ文化から学ぶ、整骨院の未来と自分へのアップデート

 

―変わりゆく習慣と、変わらず大切なもの―

こんにちは、恵整骨院 院長の河野です。

今回は、僕が大好きな「サウナ」についての話から、ちょっと深いテーマまで話を広げていきます。

いつもの健康情報とは少し違った内容ですが、ぜひ最後まで読んでみてください😊

CD67A361-DE2C-4EDA-A6C2-6F41B376B685

◎サウナの“ととのう”パワー

 

僕は昔から、サウナが大好きです。

仕事で疲れた日や登山帰りなど、サウナに入ることで身体も気分もスッキリ整います。

サウナ、水風呂、外気浴を繰り返す「温冷交代浴」には、こんな嬉しい効果があるといわれています。

  • 血行促進による肩こり・腰痛の緩和
  • 自律神経の安定
  • 睡眠の質の向上
  • 心身のリラックス効果
まさに“ととのう”とは、頭と身体がすっと静まって、リセットされるような感覚です。

これは説明が難しいので、ぜひ一度体感してみてください(笑)

〜黙浴って、いつから常識になった?〜

ところで最近のスーパー銭湯などでは、「黙浴(もくよく)」がルールになっているのをご存じでしょうか?

実はこれ、コロナ禍をきっかけに始まったもの。

それまでは友人とサウナでしゃべりながら汗を流すのも普通の光景でしたが、感染予防の観点から「黙って入りましょう」というスタイルが定着したのです。

静かなサウナも確かに良いんですよ。

1人で来た時はリラックスできるし、精神的にも落ち着けます。

でも!

友達と来てるときくらい、少し話したくもなるんです(笑)

「喋る専用」「黙浴専用」みたいに、サウナが分かれてたらいいのに…と、正直思ったりもします。

〜コロナをきっかけに変わった文化〜

黙浴に限らず、コロナ以降で「変わってそのまま」になったことって多いですよね。

最初は一時的な措置のつもりだったものが、「その方が良くない?」と定着してしまったもの。

もちろん、静かな環境を求める人にはプラスになる文化の変化ですし、否定するつもりはありません。

でも、時代の変化ってそういうものですよね。

〜人は変化を嫌う。でも変化がないと成長しない。〜

「人は変化を嫌う生き物だ」と言われています。

環境の変化、社会の変化、技術の進化…

できればこのままがいいなぁ、と感じる瞬間、誰にでもあると思います。

でも、変化のないところに成長はない。

若いうちは新しいモノへの好奇心があって変化にも柔軟に対応できますが、年齢を重ねるほど変化を避けたくなるのも事実。

でもそれだと、時代に置いていかれてしまいます。

〜医療や整骨院業界も、日々変化しています〜

整骨院や医療業界も同じ。

制度が変わり、治療機器が進化し、患者さんのニーズも常に変わっています。

「今まで通り」で止まってしまえば、

  • 新しい技術を学ばない
  • よりよい治療に挑戦しない
  • 患者さんの声に応えられない
そうなると、院はゆっくりと衰退してしまいます。

〜だからこそ、僕も日々アップデート〜

変化を恐れず、柔軟に受け入れていく。

それが、整骨院という場をより良いものにし、

来てくださる患者さんに“今よりもっと健康な毎日”を届けることにつながると信じています。

そしてたまには、サウナでじんわりととのいながら、

自分自身のアップデートを見直す時間を持つのも良いかもしれませんね😊

最後までお読みいただきありがとうございました!

また来院時に「サウナ行ってます?」なんて声をかけてくださったら、ちょっと嬉しいです(笑)

 

大阪市生野区鶴橋にある整骨院は姿勢を専門に骨盤矯正をしています。

【📢お盆休みのお知らせ】

少し早めではありますが、今年のお盆期間中の診療スケジュールをご案内いたします!

🔽 恵整骨院のお盆スケジュール 🔽
  • 8月9日(土)まで:通常通り診療
  • 8月10日(日)・11日(月):休診
  • 8月12日(火)〜14日(木):通常通り診療
  • 8月15日(金)〜17日(日):休診
  • 8月18日(月)より:通常診療再開
ご来院の際は、お間違えのないようご確認をお願いいたします🙏

夏は冷房や暑さによる体調不良、寝違え・ぎっくり腰なども起こりやすい時期です。

「なんとなく調子が悪いな…」という時も、我慢せずお早めにご相談くださいね😊

この夏も、しっかり整えて元気に過ごしましょう!

【石鎚山リベンジ登山記】〜体の痛みを根本から改善を目指す生野区にある整骨院〜

まさかの雨、そして奇跡の2日間⛰️

こんにちは!

今回は、7月の三連休を使ってチャレンジしてきた「石鎚山リベンジ登山」の記録をお届けします😊

◆完璧なはずだった登山プランが…

土曜日に前泊、日曜日に登山、月曜日はゆっくり帰阪――

そんな理想のスケジュールで「石鎚山」へ再チャレンジしてきました!

ところが、登山当日の朝。

下界は見事な晴れ☀️だったのに、登山口の土小屋に着いた瞬間、まさかの雨…☔

え、なんで!?

天気予報は晴れやったのに…と、思わず声が出るほどの衝撃😱

◆それでも信じて登ったが…

「きっと上に行けば晴れてるはず!」と信じて登山開始!

今回こそはと、前回の反省を踏まえて土小屋ルートから再挑戦しました💪

狙うは前回たどり着けなかった「三の鎖」と「天狗岳」!

…しかし山頂付近は雨と濃霧☁️

岩場は濡れて滑りやすく、鎖場の安全を考えて断念。

そして天狗岳の姿も、ガスの中に隠れてまったく見えず…。

「この状況で進む意味はない」と判断して、残念ながら今回も断念することに😢

IMG_3673 IMG_3682

“本当は天狗岳が見える景色なのに、、、”

”登山道中も頂上についても濃いきりでした😭“

◆下山途中に訪れた“ごほうび”

そんな中でも、下山中にほんの一瞬だけ霧が晴れて、

一部の絶景が顔を出してくれました✨

その一瞬の景色だけで「登ってよかった」と思えるのが、山の不思議なところ。

IMG_3686 IMG_3687

さらに、下山後に立ち寄った「長沢貯水池」では、

美しい水面とダイナミックな放水の音に癒されて、思わぬご褒美タイムも😊

IMG_3691 IMG_3699

◆登山前に運試し!奇跡の一番くじ

実はこの再々リベンジ登山の朝――帰阪予定だった月曜日。

「どうする?ほんまに行く?」と悩みながら入ったローソンで、

“運試し”に引いた一番くじ。

すると…

IMG_3778

まさかの【大当たり】を一発で引き当てるという奇跡!🎯✨

しかも、残り30〜40枚の中で、当たりはたったの1つ。

この“運”を持ってすれば、きっと山も晴れるはず――!と気持ちを切り替えて出発したのでした。

…が、山は自然。どうなるのか!?😂

◆翌日、まさかの「再・再チャレンジ」へ!

翌日、帰阪予定だった月曜日。

朝起きて窓を開けると、そこには見事な青空🌞

昨日の悔しさを引きずっていた私に、

奥さんがかけてくれた一言――

「行かないで後悔するくらいなら、行って後悔しなさい。」

この言葉に背中を押され、まさかの2日連続チャレンジ決定!

◆ついに…天狗岳へ!!

今回は奥さんと2人で登頂開始⛰️

初心者の奥さんにとってはかなりハードなルートで、

二の鎖小屋あたりで「もう無理かも…」という場面も。

それでもなんとか励まし合って進み、

13時スタート・19時ギリギリ下山のハードスケジュールながら、

ついに「天狗岳」まで登頂成功!!

昨日は見えなかった絶景を、今日は2人で一緒に見ることができて――

何にも代えがたい最高のひとときになりました✨

IMG_3727 IMG_3721 IMG_3720 IMG_3730 IMG_3745

▶ 石鎚山フル踏破は、次回へ!

三の鎖場は今回は見送りましたが、

次こそは!と、さらにリベンジの炎が燃えています🔥

悔しさと感動が入り混じった2日間の山行でしたが、

また一歩、自分の山旅が深まった気がします。

ぜひ、次の挑戦も応援してください😊

整骨院でも山の話、気軽に聞いてくださいね!

 

院長の健康だより〜大阪市生野区鶴橋で体の歪みを骨盤矯正で整える〜

【虫歯は予防できる!】

歯医者さんに聞いた“フッ素”の力と、だらだら食べの落とし穴

こんにちは!

恵整骨院 院長の河野です

今回は、「虫歯予防」について歯科医の先生に教わったお話を、院長の健康だより風にお届けします!

整骨院なのに虫歯!?と思うかもしれませんが、「体の健康を守る」という意味ではとっても大事な話。

特に、お子さんがいる方や甘いものが好きな方には、知っておいて損はない内容です✨

虫歯は、実は“感染症”だった!

虫歯は、虫歯菌(ミュータンス菌など)による感染症なんです。

口の中にいるこの菌が、食べ物の糖分をエサにして「酸」を出し、その酸が歯を溶かしていく…という仕組み。

つまり、ただ「甘いものを食べたら虫歯になる」のではなく、

  • 口の中の虫歯菌が多いかどうか
  • だらだら食べる習慣があるか
  • 唾液の量(唾液は口の中を中和してくれる)
  • 歯みがきのタイミング
などが関係しているんですね!

予防のカギは“フッ素”だった!

虫歯を予防する最大のポイントは、**フッ素(フルオール)**です。
  • フッ素は歯の表面を強くしてくれる
  • フッ素には、初期の虫歯を元に戻す力(再石灰化)をサポートする役割も!
特におすすめなのが、「フッ素配合の歯みがき粉」を使って、寝る前にしっかりみがくこと。

夜は唾液の分泌量が減るので、虫歯菌が活発になりやすいんです

だからこそ、寝る前の歯みがきが超重要!

だらだら食べ・だらだら飲みには要注意⚠️

実は、お菓子をちょこちょこ食べる習慣や、甘い飲み物をずっと飲み続けることが、虫歯リスクを高める最大の原因だったりします。

食べる回数が多くなると、口の中が“酸性”に傾いている時間が長くなり、歯がどんどん溶けやすくなるのです…。

甘いものは悪ではないですが、メリハリある食べ方が大事ですね!

歯の健康も、体全体の健康に関係している

最近の研究では、歯周病と糖尿病、心筋梗塞や認知症などの関係も注目されています。

歯を守ることは、食べる力・しゃべる力・表情をつくる力を守ること。

つまり、人生の元気を守ることにつながっているんですね

36A9159E-ABF9-42DF-B657-310566B91BCA

まとめ

✅ 虫歯は“菌”による感染症

✅ 予防には「フッ素」と「だらだら食べを避けること」がカギ

✅ 歯の健康は全身の健康とつながっている!



恵整骨院 院長 河野 宅央

院長の健康だよりでは、体や暮らしに役立つ情報をゆるっと発信しています

ご来院の際には、院内に置いてある“紙の新聞”もぜひ読んでみてくださいね♪

 

「禁煙」って“煙”だけの話じゃない。

最近よく思うことがある。

「禁煙」って書いてあるのに、普通に加熱式とか電子タバコを吸ってる人を見かける。

それどころか

「これ(加熱式)なら吸っていいですよね?」

ってお店の人に聞いてる人もいた。

…いや、それ**一緒だから!**💦

まぁ、聞くだけまだマシなのかもしれんけど、

勝手に“これはOK”って判断するのは違うでしょって思う。

🔸 山でも、お店でも、「禁煙」は禁煙。

「煙じゃないからセーフ」

「火を使ってないからOK」

そんな自己解釈がまかり通ってるけど、

「禁煙」って書いてある場所は、基本全部ダメなんよね。

加熱式も電子タバコも、吸っていい場所なら

「〇〇は可」ってちゃんと書いてある。

それが書いてないなら、吸わない。それだけのこと。

🔸 山で吸うのは論外。

山はね、もう“禁煙”って書いてあるかどうか関係ない。

書いてなくても吸わないのが当たり前。

理由はいろいろあるけど…

  • 火災のリスク
  • 環境へのダメージ
  • 景観の乱れ
  • 他の登山者の迷惑
っていうか、自然の中でタバコの煙って場違いすぎる。

それが加熱式だろうと電子式だろうと、吸ってる行為自体がマナー違反。

🔸 「隠して吸ってる」のがいちばんモヤる

たまにいるんよね、

手を握りこぶしにして、その中で電子タバコ吸ってる人。

ぱっと見は「寒くて手を温めてるのかな?」って思うけど、いやいや冬でもバレてるよ?笑

で、もしそれが真夏やったら…

「真夏やで?笑 それはさすがにバレるやろ!」って感じ😂

 

そもそも、隠して吸ってるってことは

「吸ったらダメ」って本人も分かってるってことやん?

じゃあやめとこうや…って、思う。

🔚 最後に

ぼく自身はタバコを吸わない。

でも、もし吸ってたとしても、山では絶対吸わん。

なんでって?

そりゃルールもあるけど、結局はモラルやと思うんよね。

で、こんなことをふと思ってたら

「あ、これ発信してもええんちゃう?」ってなって。

それで今こうして書いてみた感じです。

 

姿勢矯正のご案内〜大阪市生野区鶴橋で姿勢を専門に姿勢矯正をしています〜

\やさしい矯正でしっかり変化!/

●恵整骨院の姿勢矯正とは?

当院の姿勢矯正は、いわゆる「バキバキ・ポキポキ」するカイロプラクティックではありません。

「SOTブロック」という傾斜のある三角形のブロックを使い、**患者さん自身の体重と手技で行う“ソフトカイロ”**です。

そのため、ほとんど痛みがなく、お子様からご高齢の方まで安心して受けていただけます。

「優しいけど、効果はしっかり」感じていただける矯正です。

●矯正に入る前に【大切なお知らせ】

姿勢矯正は、骨格を動かすことで歪みを整えていくため、体に一定の負担がかかる施術です。

そのため、初めての方には、いきなり矯正から始めるのではなく、まずは1〜3回程度の保険施術(マッサージ)で、体の状態を整え、治療に慣れていただくことをお願いしています。

  • 筋肉をしっかりほぐすことで矯正しやすい体づくりができます
  • 体への負担を軽減し、安全で効果的な矯正につながります
  • 私(院長)が、患者さん一人ひとりの体のクセや歪みの特徴を事前にしっかり把握するためにも必要な期間です
すぐに矯正が「できない」というわけではありませんが、より良い結果を出すために大切な準備期間として、どうかご理解いただければ幸いです。

 

●施術の流れ(初回〜矯正スタートまで)
  1. 1、受付・ご案内
  2. 2、姿勢チェック
  3. 3、状態説明・今後の施術方針のご案内
  4. 4、保険施術(1〜3回程度)
    → 筋肉をほぐして、体を矯正しやすく整えます
※初回は40分程度かかります。

●姿勢矯正スタート後の1回目の流れ
  1. 1、受付・ご案内
  2. 2、姿勢チェック(鏡や写真で歪みを確認)
  3. 3、施術前のご説明(現在の状態や歪みについて)
  4. 4、保険施術(筋肉をしっかりほぐして矯正しやすい体に)
  5. 5、矯正施術(猫背矯正→骨盤矯正の順)
  6. 6、施術後チェック(鏡と写真でビフォーアフターを確認)
  7. 7、今後の方針・料金のご案内(期間目安は約1ヶ月半)
  8. 8、お会計・次回のご予約
※初回は約60分ほど、2回目以降は40分程度かかります。

IMG_0005

●料金について

 
内容

 
料金

 
初回料金(姿勢チェック+猫背&骨盤矯正)

 


 


 


 
2.000円

 
1回矯正(猫背&骨盤矯正)

 


 
 、

 
 、

 
5.000円

 
回数券 (5回)

 


 
 、

 
 、

 
10.000円(1回2.000円)

 
回数券 (10回)

 


 
 、

 
 、

 
20.000円(1回2.000円)

 
🔹矯正は計6回で完了します。

通常:2,000円(初回)+5,000円 × 5回 = 27,000円

→ 回数券(10回)を使うと:⤵︎

2,000円(初回)+回数券20,000円 = 22,000円とお得!

※保険施術費は別途かかります(症状により異なります)

●ビフォーアフター例

IMG_1120 IMG_1122 IMG_1119 IMG_1121

 

🔻施術前と施術後でどんな変化が出るのか、鏡&写真でしっかり確認できます!

●矯正終了後の流れ(メンテナンス)

正しい姿勢は一度整えて終わりではなく、「維持」することがとても大切です。

当院では、以下のように定期的なチェックと矯正をおすすめしています。
  • 1ヶ月後に微調整
  • さらに2ヶ月後に再調整
  • その後は4ヶ月後 → 8ヶ月後 → 年に1回のペースへ
無理なく、長く正しい姿勢を保つ体へ。一緒に目指していきましょう!

●こんな方におすすめです!
  • 姿勢が悪いとよく言われる
  • デスクワークで猫背気味
  • 腰や肩に慢性的な不調がある
  • スポーツのパフォーマンスを上げたい
  • 子どもの姿勢が気になる
迷っている方も、お気軽にご相談ください😊

あなたの姿勢、私たちがしっかりサポートします!

●お問い合わせ・ご予約はこちらから

\LINE・お電話/

👉【恵公式LINEへのリンク

※備考
  • 保険施術と自由診療(矯正)は組み合わせて受けていただけます。
  • 現金以外にも各種キャッシュレス決済に対応しております。
 

【お願い】Google口コミの投稿にご協力ください✨

いつも恵 整骨院をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当院では、より多くの方に安心してご来院いただける院を目指し、Googleマップへの口コミ投稿をお願いしております。

実際に来院された方の声は、これから整骨院を探されている方にとって、とても大きな参考になります😊

✅ 投稿内容の参考

・来院のきっかけ(紹介・チラシ・ネットなど)

・来てよかったと思えたポイント

・施術やスタッフの雰囲気

・症状の変化や今後の期待 など

※もちろん短文でも大歓迎です!

📍以下のリンクから簡単にご投稿いただけます👇

👉 [Google口コミ投稿はこちら]

🌟口コミをご投稿いただいた方には、ささやかですが

**「実費メニューで使える1,000円OFFクーポン」**をLINEにてプレゼント中です!

今後の励み・改善にもつながりますので、ぜひご協力いただけましたら幸いです🙇‍♀️

 

1 / 4312345...102030...最後 »

▲TOPへ